
アロマセラピー
気づけば4月も半ば💦
ブログも1月から止まってしまってました( ;∀;)
こんにちは助産師のMです☺
今日はアロマセラピーについてお話しします✨
みなさんも一度は聞いたことのある言葉かもしれません
アロマセラピーとは?
植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、美と健康に役立てていく自然療法です
アロマセラピーの目的
心と身体のリラックスやリフレッシュを促す
心と身体の健康を保ち、豊かな毎日を過ごす
心と身体のバランスを整え、本来の美しさを引き出す)
実際に産科の病棟で、産痛緩和のためにアロマオイルを使用することもあります☺
私たちも実際に、子ども達の睡眠の質向上や、ご高齢の方のリラックス効果に使用しています
ここでおすすめのアロマオイルを3つ効能とともにご紹介致します!
【ラベンダー】
鎮静作用があり、心を安定させ、ストレスを和らげる作用があります
【ベルガモット】
リラックス、不安や緊張の緩和をする作用があります
【ユーカリ】
リフレッシュ、集中力を高める作用があります
皆様もぜひ、気分や用途に合わせてお好きなアロマオイルを使ってみてください♡
1)日本アロマ環境協会
(2024年4月22日)
最初の記事です。
ブログ

10/26(土)京都市下京区開催「小児訪問看護スキルアップセミナー」のお知らせ
こんにちは。OHANAトータルケアサポートの管理者 渡辺です。 弊社は、2024年9月1日で法人化5期目を迎えることができました。 「すべての子供た...
