
2025年4月のオンライン講座のお知らせ
視聴は、画面オフでも大丈夫です。
ママがリラックスできる状態でご受講ください。
ZOOM配信となります。
アーカイブ配信もございますのでオンタイム参加が難しい場合でも、お時間のある時にご視聴いただけます
※赤ちゃん発達栄養相談サポートLULUを利用中の方は
別途申込なし。月額の利用料の中に、オンライン講座の受講料がすでに含まれています。
※サポート未利用の方でも単発受講ができます
受講費は1講座2,200円税込
お申し込み後、受講URL、お支払いフォームをお送りいたします
外部講師:乳幼児専門の管理栄養士 まりこ先生
・食物アレルギーの機序
▷即時型・遅延型について
・離乳食を進める中で、アレルギー食材をどのように進めていくか
▷卵の進め方、卵黄、卵白の進め方
▷生の食材、加熱の食材の進め方(フルーツ等)
・えび、そばなどはいつから始めるか
・進め方で困りごとの質疑応答timeあり
離乳食を進める中で心配ごとの一つが「アレルギーの発症」
卵アレルギーでないか心配
大豆アレルギーが分かって他の食材も怖くて進める気になれないなど
アレルギーの機序からエビデンスに基づいたお話をします
オンライン講座は、赤ちゃん発達栄養相談サポートを利用申込されていない方でも
単発受講(1講座 2,200円税込)でご受講可能です
受講お申込みの方全員に、アーカイブ動画のお渡しありです
外部講師:赤ちゃんねんねコンサル ただの先生
株式会社バイタルネット/あかちゃんと家族のためのねんね相談室
・赤ちゃんの睡眠のサイクルは?
・赤ちゃんの寝かしつけについて
どうして、夜泣きをしてしまうの?
夜間覚醒があるのはどうして?覚醒回数が多いの?
・覚醒には、2種類ある
など「あかちゃんと家族のためのねんね相談室」ただの先生より
母乳・ミルクからの栄養を補おうとする子、離乳食から栄養を補給できる子など
成長には個人差があります。
どうしてうちの子は寝ないのか?そうして、早朝から何時間も覚醒してしまうのか?
育児に正解はないですが、少しでも赤ちゃんとの関わり方に知識を持って、心に余裕を持ってほしい
正しい育児を学ぶ為。ではなく、今の赤ちゃんを知る✨そんな気持ちでご受講いただきたいと思います!
オンライン講座は、赤ちゃん発達栄養相談サポートを利用申込されていない方でも
単発受講(1講座 2,200円税込)でご受講可能です
受講お申込みの方全員に、アーカイブ動画のお渡しありです
外部講師:赤ちゃんねんねコンサル ただの先生
株式会社バイタルネット/あかちゃんと家族のためのねんね相談室 のHPはこちら
(2025年3月25日)
ブログ

10/26(土)京都市下京区開催「小児訪問看護スキルアップセミナー」のお知らせ
こんにちは。OHANAトータルケアサポートの管理者 渡辺です。 弊社は、2024年9月1日で法人化5期目を迎えることができました。 「すべての子供た...
