
2025年6月のオンライン講座のお知らせ
視聴は、画面オフでも大丈夫です。
ママがリラックスできる状態でご受講ください。
ZOOM配信となります。
アーカイブ配信もございますのでオンタイム参加が難しい場合でも、お時間のある時にご視聴いただけます
※赤ちゃん発達栄養相談サポートLULUを利用中の方は
別途申込なし。月額の利用料の中に、オンライン講座の受講料がすでに含まれています。
※サポート未利用の方でも単発受講ができます
受講費は1講座2,200円税込
お申し込み後、受講URL、お支払いフォームをお送りいたします
講師:乳幼児専門の管理栄養士 まりこ先生
赤ちゃんの脱水って、本当に心配になりますよね。この講座では、『もしも』の時も慌てないための具体的なサインの見つけ方から、普段の生活で役立つ賢い水分補給のコツまで、管理栄養士が分かりやすく丁寧にお伝えします。月齢に合わせた適切な水分補給の方法や、いざという時の対処法を学んで、自信を持って育児に取り組みましょう!
講座内容
1. 赤ちゃんにとっての水分と脱水の基礎知識
・なぜ赤ちゃんは脱水しやすいの?
・脱水の種類と症状
・脱水が赤ちゃんに与える影響
2. これだけは知っておきたい!赤ちゃんの脱水のサイン
・ママが気づける脱水のサインチェックリスト
3. シーン別!赤ちゃんの賢い水分補給術
・普段の生活での水分補給
母乳・ミルクの役割
離乳食開始後の水分補給(麦茶、白湯、野菜スープなど)
飲ませ方の工夫(スプーン、コップ、ストローマグなど発達段階に応じて)
飲み物の選び方(イオン飲料の利用時期や注意点)
・発熱・下痢・嘔吐時の水分補給
「経口補水液」の重要性と正しい飲ませ方
避けるべき飲み物
・食事がとれない場合の対応
・外出時、お風呂上り、睡眠中の注意点
服装、室温管理の重要性
・補給量とタイミングの目安
月齢別の目安
オンライン講座は、赤ちゃん発達栄養相談サポートを利用申込されていない方でも
単発受講(1講座 2,200円税込)でご受講可能です
受講お申込みの方全員に、アーカイブ動画のお渡しありです
講師:小児専門の理学療法士 岡田 えりこ
「うちの子、足の形が気になるな…」「なんだか背中をよく反らしてるけど大丈夫?」
そんな赤ちゃんの体のサイン、もしかしたら全身の健やかな成長と深く関わっているかもしれません。
この講座では、理学療法士の視点から、赤ちゃんの足の形(O脚、X脚、XO脚)と、その先の骨盤、背中の反り、さらには首や顎の緊張、そして実は「咀嚼」にまでつながる体のメカMニズムを、分かりやすく解説します。
「足の形が、どうして噛むことと関係あるの?」と驚く方もいるかもしれません。
赤ちゃんの体は、私たちが思う以上に繊細で、全身が密接につながっているんです。
講座では、普段の生活でママが気づける赤ちゃんの体のサインをお伝えしながら、「うちの子は大丈夫かな?」という不安を解消する具体的なヒントが満載です。
そして、一番のポイントは、今日からすぐに実践できる「赤ちゃんの足と背中のケア」を、ベビーマッサージの要素を取り入れた優しいタッチケアもお伝えします♪
講座内容
1. 赤ちゃんの足と姿勢の基礎知識
・赤ちゃんの足の形って色々あるの?
・O脚、X脚、XO脚の特徴と見分け方
・正常な発達過程における一時的なものと、注意が必要なものの見分け方
2.足の形と骨盤のつながり:
・赤ちゃんの骨盤の柔軟性、反りや不安定さについて
(例:割座のリスク、座り方で足を前に出さずに椅子を挟むように座る姿勢など)
・骨盤の傾きが姿勢全体に及ぼす影響
・足と骨盤から背中、首への連鎖
・足や骨盤の不安定さが、背中の緊張(特に反り)を引き起こすメカニズム
・背中の緊張が、首周りや顎周りの筋肉(咀嚼筋)にどう影響するか
3. 今日からできる!赤ちゃんの足と背中のケア
足の指から太もも、お尻、骨盤周りへのアプローチ
背中の反りを和らげるタッチケアなど
首周り、顎周りの緊張を和らげる簡単なタッチをお伝えします
オンライン講座は、赤ちゃん発達栄養相談サポートを利用申込されていない方でも
単発受講(1講座 2,200円税込)でご受講可能です
受講お申込みの方全員に、アーカイブ動画のお渡しありです
(2025年5月29日)
最新記事です。
ブログ

10/26(土)京都市下京区開催「小児訪問看護スキルアップセミナー」のお知らせ
こんにちは。OHANAトータルケアサポートの管理者 渡辺です。 弊社は、2024年9月1日で法人化5期目を迎えることができました。 「すべての子供た...
