| 料金表合同会社OHANA

PRICE

料金表

医療保険の訪問看護は助成制度により、自己負担がゼロ円になることもあります。
利用される健康保険が医療保険か、介護保険かによって費用が異なります。

介護保険で訪問看護サービスを受ける場合

介護保険を使用し各種サービスを受ける場合どのサービスも医師が作成する指示書が必要です。
この指示書をもとに介護認定が行われ介護度が決定します。(要支援から要介護5まで)
介護認定を受けたのち、介護認定に合わせて受けれるサービスの単位数が決まります。
介護認定は病気の状態、動ける範囲などによって決まり、一度決まった要介護度は状態の変化に合わせて変化します。また、介護保険で訪問看護を受ける場合訪問看護と介護予防訪問看護の2種類があります。
どちらの訪問看護に該当するかは担当するケアマネージャーにご確認ください。
単位数が決定の後、ケアマネージャーが単位数の範囲内でその方が受けることができるサービスをプランニングします。
介護保険で受けられる訪問看護サービスの利用可能時間は20分、30分、60分、90分です。

サービスを受けるために必要な物

  • 保険証
  • 介護保険証(最長3年)
  • サービス提供表(単位数をもとにケアマネージャーが作成します。)

横浜市の場合の利用料金の例

週1回(60分未満)看護師が訪問し入浴介助を行っている。
1割負担のケース。

1回: 819単位=911円
1ヵ月: 911円×4回×11.12(地域加算)
40521.28円=利用者負担 4,052円


医療保険で訪問看護サービスを受ける場合

医療保険での訪問看護サービスを受ける場合はケアマネージャーのプランニングは必要ありません。医療保険を使用し訪問看護を受ける場合利用可能時間は30分、60分、90分となります。

サービスを受けるために必要な物

  • 健康保険証
  • 市区町村から発行されている公的書類

利用料金の例

週3回(月12回)看護師が訪問し、点滴を行っている。医療費が1割負担のケース。
1ヵ月:基本療養費 5,550円×3回/週×4
特別管理加算(Ⅱ) +2,500円
24時間対応体制加算 +6,400円
訪問看護情報提供療養費 +1,500円
訪問看護管理療養費 +7,440円×1回+3,000円×11回
合計 医療保険自己負担(1割負担の場合)=11,744円
⇒ 利用者負担 11,740円


お問い合わせ

お電話か、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご相談は無料です。

Tel. 045-534-4207045-534-4207

月曜〜金曜 9:00~19:00


お問い合わせ

スタッフ募集

横浜市の母子サポートに特化した

訪問看護ステーション 合同会社OHANAで

私達と一緒に働きませんか?

採用募集要項


合同会社OHANA